「無料で読んで良いの?」と言われるブログにするために②

前回の記事では「オンラインレッスン室」に絞り、内容紹介しました。

今回は、読むだけで楽しんでいただける「講演奏庫」カテゴリの紹介をしていきたいと思います。

講演奏会と時間

毎月講演奏会の内容を考えるために本を大量購入したり、様々な論文に目を通す等して、かなりの時間とお金を費やします。

しかし「ゴゴさろん」では1時間程度しか、講演奏会を行うことが出来ません。

なので、泣く泣く話す事を諦めた話が、毎月蓄積されていきます。

また音楽に絡められず、披露することが出来ない話を多々ありました(お金を稼げる性格と特徴、仕事が82分早く終わる方法、科学的に正しい謝罪の仕方、結果の出る練習時間etc)

そして1番の問題が、人に教えたりしないため記憶に定着せず、僕の中で使える知識にならないのです。(この記事参照)

実際に講演奏会で話した内容はどんなところでもスラスラ話せますし、読んだだけの内容はしっかり準備しなくては、話せません。

そこで何か別の形で他人に自分の言葉で説明する方法は無いだろうかと考えていました。

ブログという答え

このブログで、話す事が出来なかった内容を記事にする事でメリットが、3つあります。

  • 僕の記憶に定着する。
  • 役立つ知識の倉庫になる。
  • 何か困っている人の助けになるかも。

1つめの記憶の定着に関しては、これまで書いた通りです。

2つめの知識の倉庫というのは、このカテゴリーの由来にもなっていますが、文字通りの意味です。

何かトークの内容や面白い話を知りたいなと思った時、この「講演奏庫」から自由に引き出して使って頂ければと思います。

3つめの記事の内容が助けになるかもというのは、ブログを始める1番大きなメリットかなと思います。

夏頃から色々勉強し始め「これを学生の頃に知っていれば….」と思う事が何度もありました。

しかし学生時代は、仕事やら、試験やら、合わせやら、単位やら、振り返ってみても、自分で勉強する時間はなかったかなと思います。

なので、読んでくださる方の役に立ちそうな知識を「講演奏庫」には貯めていきたいです。

まとめ

この「講演奏庫」には、読んでくださる方と自分自身のために役立つ知識を詰め込んでいきます。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

Twitterアンケートの結果「楽器の技術が2倍のスピードで上がる方法」を最初の講演奏庫記事にしたいと思います。

明日は、まだブログ紹介記事です。

バイオリン講演奏家 長又允希