理想な演奏がある。しかし出来ない。そんなお悩みをお持ちの方は是非この記事を。

タイトルを見て思わずクリックしてしまったという方が多いのではないでしょうか。

このタイトルはまさに今回紹介するリーディグのテクニックを使ったものです。

あまりこういうタイトルばかりだと嫌われそうなので控えますが笑

ジェイクイーンズ・ステートメント

ジェイクイーンズ・ステートメントとは、誰もが悩む人生の悩みを述べる方法である。

実は人の悩みはたったの7つに分類することが出来ます。

それがTHE SCAMというもので、

旅行(Travel)健康(Health)教育(Education)恋愛、結婚(Sex)仕事(Carrier)夢(Ambition)金(Money)

の頭文字を繋げたものです。

リーディングでは相手がTHE SCAMのうちどれに悩んでいるか話の中で消去法を使い絞っていきます。

メンタリストDaiGoさんは一般の人が使う場合もっと数が少ないHARM (健康、夢、人間関係、金)でも良いのではないかと言っていました。

この4つからであれば相手の性別や年齢から簡単に2つに絞れるのではないでしょうか?

またアドラー心理学でおなじみのアルフレッドアドラーは「人の全ての悩みは人間関係である」と言っているので人間関係から掘り下げていくのも良いかもしれません。

実際この方法をパフォーマンスのように行う方は(このブログを読んでいる人にはいないと思いますが)相手に悩んでいないと言われても引いてはいけません。

例えば友達たくさん結婚生活仕事も充実している人に「人間関係で悩んでますね」と言ってしまったとします。

そこで「悩んでない」と言われてしまったらこのように言いましょう。

「そんなはずありません。確かにあなたは今友人関係も仕事もパートナーともうまく行き悩みなどないと思っているでしょう。ここまで話をしていて、すごく先のことや周りを見て気配りしながら考えることのできる方だということも強く感じます。ただそんなあなただからこそ普段から寝室や休憩しているふとした時に不安を感じることがありませんか?私はあなたの中にあるその不安を感じたのです。」

今、記事を作りながら考えた文ですがもしかすると占いの才能あるかもしれないなと自分で思いました笑

ポイントは、未来のことを言うことと太字の部分です。

前回のシュガーランプを使っているのですが、相手のことを先が読めるや気配りができると褒めることによって悩んでない=先のことを考えられないと言う状況を作り否定しにくくさせています。

この辺りの実践編を詳しく知りたい方は、メンタリストDaiGoさんのニコニコ動画や、コールドリーディングの本をどうぞ。

コールド・リーディング 人の心を一瞬でつかむ技術 / イアン ローランド 【本】価格:2,052円
(2019/2/12 12:07時点)
感想(0件)

レッスンでは

この記事を読んでいる方は、タイトルに釣られた方が多いのではないでしょうか。

実際のレッスンでも、

「もっとうまくなりたいけどなんか練習とかがうまくいかないってことない?」

と聞いてからアドバイスをあげると、先生の話に対する姿勢が変ります。

またジェイクイーンズ・ステートメントを使って注意したことは、普通に注意するよりしっかり練習して来てくれる傾向がありました。

もし生徒のやる気がなくなってしまっていて「別にうまくなりたくない」と言われてしまった場合もリーディングのように引いてはいけません。

憧れの奏者や、弾けないから楽しくないだけ、どういう練習をしたら良いかと言った話を持ちいいて頑張ろうと言う気持ちへ誘導してあげるのが大事だと思います。

最後に「別に上手くなりたくない」と言われてしまった時の文を例として考えてみますので、参考にしてみてください。

「今もしかすると本当に上手くなりたくないと思っているかも知れない。けどそれは上手くなるために練習したくないか、練習しても上手くならないと思っているからじゃないかなと先生は思う。もし今からどんな曲でも弾けるようになる魔法があったらかけて欲しいと思うでしょ?好きなアニメの曲とかなんでも弾けたらカッコよいし楽しいと思わない?だから1週間今度のレッスンまで今から言う練習を1週間やってみて欲しい(以下略)」

普通の説得文のような感じですが、おそらく効果あると思います(文字で見ると胡散臭い気もしますが)

ジェイクイーンズ・ステートメント使ってみてください。

バイオリン講演奏家 長又允希

学年順位10位以内を目指して

僕には中学二年生の弟がいます。

そして前回の試験からテスト期間2週間毎日約1時間程勉強の手伝いをしています。

弟に良い点をとってもらいたいという想いもありますが、それ以上に様々な本や論文を読み効果アリとされた研究を元に僕が勉強プログラムを作ったらどのくらい成果が出るのかという実験的側面の方が強いです。

この記事では、今回の勉強プログラムを紹介していきます。

高得点を取るための戦略

今回紹介するのは以下の科学的に正しいと言われている勉強法です。

  • 想起学習
  • 他人に教えるつもり学習
  • 失敗の蓄積
  • ワークシャッフル学習法

1つずつ解説していきましょう。

想起学習

よく教科書の大切なところに線を引いたり、ノートや終わったワークを繰り返し見返す勉強法をとっている人をよく見かけます。

しかしこの勉強法は効果がないどころか、科学的には危険な勉強法と言われています。

なぜ危険かというと、何度も繰り返し見返すことにより難しい文章に慣れスラスラ読めるようになり、読めるようになっただけなのに内容理解したという錯覚に陥るだけだからです。

数々の研究で繰り返すだけでは学習効果は上がらなかったことや、蛍光ペンなどで線をひいても、線をひいた位置しか覚えておらずどんな内容に線をひいたかという覚えていなかったということが証明されています。

何度も繰り返し読み返す学習は、わかっていないことがわからなくなってしまうのです。

そこで推奨されるのが「想起学習」です。

簡単に言うととにかくテストをたくさんしよう言うことです。

想起学習に関しては、パレオな男ブログを読むほうがわかりやすいかと思います。

https://yuchrszk.blogspot.com/2016/11/blog-post_30.html

弟には事あるごとにワークの問題や教科書から問題を出すようにしています。

他人に教えるつもり学習

これは文字通りの意味で「人に教えるつもりで学習する方法」です。

ワシントン大学の研究内容をざっくり紹介すると、

  • 他の生徒に教えなければいけないと思いながら勉強するグループ
  • このあとテストがあると思いながら勉強するグループ

を比較したところ教えるつもりグループの方が内容をしっかり覚えていたと言うものです。

僕と弟の二人でやる勉強は基本答え合わせをしているので、その時にとにかくいろんな問題や解答を弟に解説してもらっています。

なので弟は普段から僕に解説するつもり、つまり教えるつもりで勉強せざる得ないと言う作戦です。

失敗の蓄積

ざっくり言うと人の脳は失敗を蓄積するための部分があるようです。

なので失敗したと言う経験を蓄積していくとテストの時、蓄積した失敗から答えを導き出せると言う事です。

弟とは丸付けの際、何故間違えたのかと言うことを徹底的に話し合った上で後日正しい答えを書き込むと言う方法でやっています。

ワークシャッフル学習法

簡単に言うとコピーしたワークを全ての教科シャッフルし、一枚ずつやる方法です。

これが前回の定期テストで弟の点数が跳ね上がった1番の要因だと思うのですがこの方法が成果を出せる理由は2つあるので軽く紹介します。

  • 交互練習
  • ゲーム性の高さ

交互練習というのは様々な種類の練習を混ぜることで、問題の本質や特徴を捉える能力が上がると言われている学習法のことです。

野球のバッターも1種類の球種ずつバッティングする練習をするより、様々な球種が入り混じったピッチングを打つ練習した方が優れたバッターになることがわかっています。

学校や塾の授業は、1つのものに専念して学習するブロック練習と言われています。

交互練習の方が学習効果が高いことは、数々の研究で証明されているようです。

またこの方法のゲーム性が高いなと感じる理由は2つあり、

  • 終わったプリントが積み上がっていく
  • 次に何の教科が来るかわからない

ということです。

全教科のワーク試験範囲を束にするととても分厚くなりますが、1ページの問題数はそれほど多くないので(強化によりますが)ガンガン進みます。

本と違って、どのくらい進んだか目でわかるので楽しめるようです。

また次に何の教科が来るかわからないというのは、ひたすら同じような問題を繰り返すより楽しいようです。

ゲームのようにワクワクワークを進めることがこの方法のおかげでできています。

まとめ

本当はもっと点数を取るための工夫があるのですが全て紹介できなかったのでパート2を書きます。

参考文献は、色々ありすぎてどれとは言えないのですが、パレオな男ブログ

使える脳の鍛え方 成功する学習の科学 [ ピーター・ブラウン ]価格:2,592円
(2019/2/7 16:31時点)
感想(1件)

です。

前回は、70点以上点数が上がり、もう少しで1桁だったので今回こそ1桁順位をとって欲しいです笑

バイオリン講演奏家 長又 允希

集中したいと考えているあなたへ

今後集中力の記事を作成するにあたり知っていて欲しい基礎的な内容を紹介していきます。

DEEPWORK

ディープワークとナローワークという言葉はご存知でしょうか?

ディープワークと言うのは、

集中した状態で仕事に取り組むこと。

ナローワークと言うのは、ディープワークの逆で、

知的思考を使わず注意散漫な状態で作業すること。

を言います。

ディープワークでもっとも大切なのになるのは、他のことに意識を取られず1つのことに専念して取り組むと言う事です。

ディープワークについて詳しく紹介していきましょう。

集中力の限界

結論から言うとディープワークの限界は最近の研究で、1日3時間。訓練しても4時間が限界で週5日だと言われています。

だいたいの有名バイオリニストが1日の練習時間は?と言うインタビューに対してほとんど3〜4時間と答えていて、集中力研究で最近わかったことを身体で理解しているのだなと驚きました。

ちなみにこれ以上練習や仕事ができるとしたらそれは集中できてない証拠であると言われています。

大切なのは量ではなく質だということです。

休憩が大切

集中する時間と同じくらい大切になるのは休憩時間です。

しっかり休めていない人は、休憩時間に集中力を消費してしまう場合もあります。

質の良い休憩は集中する時間を作る上で欠かせないものと言えるでしょう。

ディープワーク中は他の事が気になることは避けなくてはいけないので、休憩の間に気になることや、事務的なことは済ませておく必要があります。

また休憩をする事で新たなアイデアが浮かんだりクリエイティブになれることも研究でわかっています。

休まず頑張ると言うのは、集中できていない証拠とも言えるでしょう。

ディープワークを取り組むには…

インターネットが発達し便利にはなりましたが、そのせいで集中しにくい環境になっています。

最近の研究で作業中メール受信音を聞いただけでも仕事効率が大きく下がってしまうこともわかりました。

なので、ディープワーク中はメールの受信音といった外部刺激を完全に遮断することが大切になります。

では、どのようにディープワークを守り休憩をしっかりとり、外部刺激を遮断したら良いのかご紹介します。

それはディープワークの習慣化です。

何時から何時はディープワークを行うと決めてしまうと良いでしょう。

それには2つの理由があります。

1つめは、起きてる時間の1/3は習慣的行動に使われているということです。

脳は変化を恐れやすく、悪い習慣はなかなかやめることができません。

皆さんもついyoutube 見てしまったり、お菓子を食べてしまったり心当たりがあるのではないでしょうか?

逆に習慣化してしまえば無理なく続けることが出来ることもわかっています。

毎日決められた時間に行ったことは習慣になります。

2つめの理由はディープワークの準備が出来るということです。

例えば朝10:00からディープワークを行うことを決めた場合、9:50までメールの返信をしておいたくなど外部刺激遮断の準備をしたり、10:00から行う作業の準備を整えることができます。

作業を始めてから喉が渇いて飲み物を取りに行ったりトイレに行くこともディープワークの前に済ませることが出来るでしょう。

以上の2つの理由からディープワークを行えるようになりたければ、ディープワークの時間を決めてあげることが大切になります。

おすすめは午前中は意思決定力が高く集中しやすい時間であることもわかっているので、まず9:00から1時間半ディープワークを行うことです。

何度も言いますがディープワークは、やるべきことを1つに絞り一点集中することが大切になります。

リラックスするよりも、没頭している時間の方が幸せなこともわかっています。

是非ディープワークを意識して仕事や練習に取り組んでください。

大事なことに集中する 気が散るものだらけの世界で生産性を最大化する科学的方法 / 原タイトル:DEEP WORK[本/雑誌] / カル・ニューポート/著 門田美鈴/訳価格:1,728円
(2019/1/16 12:54時点)
感想(0件)

↑今回参考にした本です。

バイオリン講演奏家 長又允希